U-NEXT(ユーネクスト)の「コイン」と「ポイント」の違い、皆さんはご存知でしょうか。
U-NEXTのコインやポイントサービスは、一見単純でお得に見えますが、実は使いこなすのがとっても難しいんです。
ポイントと書いているのにコインという表示がでてきたり、0コインで購入という日本語がでたらめな表示がされていたり…。ややこしいですよね。
今回はそんな問題を一気に解消するべく、
U-NEXTのコインとポイントの違い、そして0コインで購入とは一体何なのか
をわかりやすく解説していきたいと思います!!
目次
U-NEXTのコインって一体何なの?
U-NEXTのコインはサイト上で「Uコイン」と呼ばれています。(以下Uコイン)
これは、
iOSのU-NEXTアプリ内でのみ使用できる通貨になります。
iOSとはiPhoneやiPadなどのApple製品です。
つまり、
androidのU-NEXTアプリではUコインを使うことができません。
また、お使いのパソコンやTVからもUコインの使用はできませんのでご注意ください。
Uコインをチャージ(購入)する方法
UコインはAppleのApp内で支払われます。
購入明細はAppleのサイトから確認ができますよ。
U-NEXTで設定されている支払い先からお金が引き落とされることはないのでお気をつけください。
- 「設定・サポート」→「Uコインチャージ」
- ほしいコイン数をタップ
- タッチIDもしくはAppleIDのパスワードを入力



これですぐにUコインが購入され使用することができます。
簡単ですしすぐに利用できるのでいいですね!
Uコインを購入制限する方法
また、U-NEXTアカウントは4つまで作ることが可能ですが、そのすべてのアカウントでUコインを購入できます。
ご家族でU-NEXTをお使いの方は、お子様でも簡単にUコインを購入できてしまう状態になってしまうんです。
これらを防ぐために、設定でUコインを購入できないよう制限をすることもできます。
- 親アカウント(はじめに作ったアカウント)でログイン
- 「ファミリーアカウント一覧」に表示されている設定を変更したい子アカウントの右側にある「編集」を選択
- 購入制限を選び「更新」を押す
こちらも設定しておくと安心してU-NEXTをお子様にもお使いいただけますよ!
UコインとU-NEXTポイントの違いとは?
では、このUコインとポイントの違いは何なのでしょうか?
まず一番重要なのは
UコインとU-NEXTのポイントは全く違うもの
という点です。
これはU-NEXTの公式が決めているのでしっかりと区別して考えておきましょう。
具体的になにが違うのか比較してみました。
ポイント | Uコイン | |
ユーザー | 誰でも | iOSのアプリを持っている方のみ |
交付 | 毎月1,200ポイント | 交付されることはない |
金額 | 1ポイント=1円 | 1コイン=1.2円 |
期間 | 180日間、90日間 | 無制限 |
解約後 | 使用可能(上記の期限あり) | 使用可能 |
還元 | あり | あり |
まず大きく違うのは金額です。
ポイントが1円なのに対してコインは1.2円となぜか高いですね。
その理由は期間にあります。
ポイントは購入しても180日間経つと消えてしまいますが、Uコインは無制限なので解約後もずっと残ります。
普段U-NEXTをお使いの方は、コインには触れずポイントの利用だけでもいいですね。
U-NEXTに登録していなく、独占の動画や漫画の配信を見たい方はUコインを利用すると手っ取り早いかもしれません。
「0コインで購入」の意味とは?間違えた時の対処法も。
ここからはコインとポイントの関係についてお話しします。
iPhoneのU-NEXTアプリではポイントではなく、コインのみの表示になってしまいます。
現在のポイント数はiPhoneのアプリからは確認ができません。
Uコイン(表示あり)→なし
ポイント(表示なし)→毎月1,200ポイント
という風に分けて考える必要があります。
では、ポイントはどのように使えばいいのでしょうか?
U-NEXTではポイント→コインの順番で自動的に支払いが行われることになっています。
有料作品は、ポイント(アプリからはみえない)から購入していることになるんです。
つまり、
「0コインで購入・レンタル」は無料ではありません!
少しややこしいですね…。
例をあげてみてみるとこのようになります。
<500ポイントと500コインを持っている場合>

残念ながらUコインをポイントに合算することはできないので、「ポイントのみを使う」など決めておいたほうがよいかもしれません。
購入期限やポイントの賢い使い方についてはこちらからチェック!
U-NEXTでポイントを確認する方法
Uコインがポイントと違うのはわかりましたが、確認する術がないと困りますよね。
いくつか方法があるので自分が一番簡単に確認できるものを探してみてください。
レンタルした際に送られてくるメールをチェックする
このメールは購入した時刻、作品、使ったポイントなどが書かれている明細書のようになります。
レンタルや購入が行われるとU-NEXTに登録した際に記入したメールアドレスに届きますので確認してみましょう。
ご家族でお使いの場合は、親アカウントである登録時のアカウントのメールアドレスにしか送られてきませんので注意してください。
ブラウザからU-NEXTを見る
こちらは誰でも確認できる方法です。
お使いのブラウザ(safariなど)でU-NEXTのページを開きログインしましょう。

メニューの一覧を開くと左上にポイントがでてきました!
さらに詳しく知りたい方は「アカウント」を押してください。
「ポイント利用」というところを押すと過去に使ったポイントまで一覧で確認できますよ!(水色の枠内にも現在のポイント数が書いてありますね。)

パソコンからU-NEXTをみる
こちらも一つ前の方法と同じです。
少し手間はかかりますが、確実に確認できるので試してみてください。
「0コインで購入」を間違えて押した時の対処法
Uコインとポイントは一見してみれば同じようにみえるので、間違えて購入してしまった方も多いのではないでしょうか?
そんなときは、1度のみ取り消し手続きが行えるんですよ。
U-NEXTではレンタルや購入をした際に、明細書のメールが届きます。
(※メールは親アカウントと呼ばれる、加入した際のメールアドレスにのみ送られます。)
メール内の注意書きの「こちら」というところから取り消し手続きを行いましょう。

7日間以内にこの手続きを行えば、ポイントやUコインの返却をしてくれるようです。
この取り消し手続きができるのは1度きりなのでくれぐれも注意しましょう。
まとめ
・UコインはiOS(iPhone、iPadなど)のU-NEXTアプリでしか使えない
・UコインはU-NEXTの支払い方法ではなくApp内での支払いになる
・どのアカウントでもUコインの購入ができるので必要であれば制限の設定を
・iOSのアプリはUコインは表示されるがポイントは表示されない
・「0コインで購入」は無料ではなく、ポイントが使用されているので注意!
・ポイントを確認する方法を覚えておくと便利
いかがでしたでしょうか?
Uコインとポイントの違いは少々厄介ではありますが、一度理解するだけでかなり使いやすくなるのではないでしょうか?
Uコインの存在を知ることで、みなさまがより快適にU-NEXTアプリを利用できれば何よりです。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。