ワンピースロビンの華やかな技ランキングトップ10!最強の1位は?

「ワノ国」編がますます盛り上がりを見せる漫画「ワンピース」。

2019年8月9日には劇場版『ONE PIECE STAMPEDE』も公開され大変な反響でしたね!

ワンピースでは様々な女性キャラが活躍していますが、その中でもニコ・ロビンも注目のひとりですよね!

ハナハナの実の能力者のロビンの技は麦わらの一味のはなくてはならない能力です。

その技はどこかミステリアスな雰囲気がありとても華麗ですよね!

今回は、そのニコ・ロビンの数ある技で華麗な技を独自のランキング形式にしてご紹介したいと思います!それではいってみましょう~

 

ワンピース ニコ・ロビンの華麗な技ランキングトップ10!

それでは早速ニコ・ロビンの華麗な技を10位から紹介をしていきます!

第10位 巨大樹(ヒガンテスコ・マーノ)

巨大樹「ストンプ」

1000本の腕を咲かせ2本の巨大な腕を作り出す技です。

魚人島編などで使用しています。

巨大樹「スパンク」

地面から巨大な両脚を天に向かって咲かせた後、膝を曲げて、地上にいる複数の敵をバタ足の要領で蹴散らす技で、魚人島編での新魚人海賊団との戦いで使用しました。

巨大な1本の腕を咲かせ、敵を突き飛ばします。

 

第9位 目抜き咲き(オッホスフルール)

目を咲かせ、見えないとこをを盗み見る事が可能な技で、自分の咲かせた手に目を咲かせることもできます。

ちなみに、技の名前は出ていませんが耳を咲かせて聞くことも可能です。

これは、便利な技ですね!

 

第8位 体咲き(クエルポフルール)

体のパーツ一部だけではなく、上半身を咲かせることも出来るようです。

また、分身のように全身を咲かすことも可能で非常にロビンにとって戦いでよく使う技でもあります。

 

第7位 脚場咲き(ピエルナフルール)

足を咲かせて、文字通り足場を作る技です。

スリラーバーク編でなどで使用しました。

主に、仲間が高所に移動するのを助けるのに使用し、スリラーバークでは、ここからチョッパーとの連携技「ロビッチョスープレックス」へ移行しようとしましたが、不発に終わりました。

麦わらの一味は、連携技を使いますが、ロビンの力は非常に大きいと思います。

 

第6位 四本樹「スパンク」

対象から四方に腕を咲かせ、周囲の敵を突き飛ばす技です。
パンクハザード編での戦いで、シーザーの部下であるモネとの戦いの時に使用をしました。

第5位 六輪咲き(セイスフルール)

六輪咲き「クラッチ」

相手の体に6本の手を咲かせ、首・腕・足を掴み、体を反り返らせて背骨を極めます。

アラバスタ編で使用をしました。

 

六輪咲き「ツイスト」

相手の体に6本の手を咲かせ、相手をコブラツイストのようにします。

空島戦での神兵との戦いで使用しました。

 

六輪咲き「スラップ」

相手の体に6本の手を咲かせ、連続でビンタをかます技です。

エニエスロビー編でスパンダムに使用をしました。

エニエスロビーでの麦わらの一味とCP9との戦いは凄まじかったです。

ロビンの過去についても書かれていて、それを麦わらの一味達がロビンを守ろうとする所に感動をしました。

「六輪咲きスラップ」でスパンダムを攻撃したシーンは、胸がスッとなりました。

ロビンの話で一番泣ける話の所ですよね!

エニエスロビー編は、何度見ても飽きない話です。

 

第4位 八十輪咲き(オチエンタフルール)

八十輪咲き「四本樹(クロトワ・マーノ)」

八十輪咲き「四本樹」「ホールド」

相手の体に80本の腕を咲かせて、それらを束ね4本の巨大な腕にし、相手の腕・首を押さえつける技です。スリラーバーク編で七武海であったモリアとの戦いで使用しました。

 

八十輪咲き「四本樹」「クラッチ」

相手の体に80本の腕を咲かせて、それらを束ね4本の巨大な腕にし、相手の首の関節を極めます。この技も、スリラーバーク編で七武海であったモリアとの戦いで使用しました。

 

八十輪咲き「四本樹」「ショック」

相手の肩に80本の腕を咲かせ、それらを束ね4本の巨大な腕にし、相手の頭を殴りつける技です。Px.4との戦いで使用しました。

 

第3位 三十輪咲き(トレインタフルール)

三十輪咲き「ストラングル」

複数の相手に、体の後ろに1本の手を咲かせ、首をくの字型に絞めて首の骨を折る技です。海兵との戦いで使用しました。

 

・三十輪咲き「ハング」

高い場所から30本の手を幾つかに連結させた状態で咲かせ、相手の両足を掴み、振り回す技で、空島編でヤマとの戦いで使用しました。

 

・三十輪咲き「クラッチ」

相手の体に30本の手を咲かせて、首・腕・足を掴み、体を反り返らせて背骨を極める技です。

 

第2位 千紫万紅(ミル・フルール)

新世界編などで使用しました技です。

千紫万紅「花畑(カンポ・デ・フローレス)」

地面に1000本の腕を咲かせ、対象を捕まえます。

ドレスローザ編で小人を捕まえる際などで使用しました。

 

千紫万紅 胡蝶蘭(コチョウラン)

無数に咲かせた手遊びの蝶々で相手の攻撃を受け流す技です。

同じく、ドレスローザ編のディマンテとの戦いで使用しました。

 

千紫万紅 花傘(ハナガサ)

咲かせた1000本の腕で大量の向日葵を刈り取り、それを集めて傘代わりにし上空からの攻撃を防ぎます。これも、ディアマンテとの戦いで使用した技です。

 

それではいよいよ第1位の発表です!

第1位 百花繚乱(シエンフルール)

「百花繚乱(シエンフルール)」は、多くの種類のある技で、ロビンの技で一番印象のある技だと思います。

 

百花繚乱「大飛燕草(デルフィニウム)」

陸地に100本の手をレールを敷くように咲かせて、その上に乗せた対象を転がして移動させる技です。

百花繚乱「クラッチ」

同時に複数の相手にクラッチを仕掛けます。

百花繚乱「フリップ」

ウォーターセブン編で海軍との戦いで使用しました。

複数の相手の足首を持ち、同時に転ばせる技です。

百花繚乱「ウイング」

背中に100本の腕を翼の様に咲かせて飛行可能にします。

ただしその効果時間は5秒ほどと短いく、長く飛べないことが欠点です。

スリラーバーク編使用しました。主に、高所から降りるときに減速するために使われます。

 

百花繚乱「大樹(ビッグツリー)」

100本の腕を大木のように咲かせます。スリラーバーク編でオーズとの戦いで使用しました。

 

百花繚乱「蜘蛛の華(スパイダーネット)」

100本の腕を網のように繋げて咲かせ、対象を捕えます。味方などを守る時などに使用します。

その他にも、100本の腕を咲かせ相手の体を捻り上げる技、百花繚乱「竜胆(リンドウ)」、100本の腕を網状にし、飛んできた砲弾を止める技、百花繚乱「ディフェンス」があります!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか、ロビンの華麗な技ランキングをご紹介しました。

勝手ながら独自のランキングで選ばせていただきましたが、どれも便利な能力だと思いました。ミステリアスな雰囲気があり、技が特徴的ですよね!

ランキングの1位の「百花繚乱(シエンフルール)」はワンピースの読者なら誰もが知っている技だと思います。やはりこの技が一番だと思います!

それでは最後までお読みいただきありがとうございました!