『名探偵コナン』において、最大の謎である黒の組織や黒幕について日夜、様々な考察がなされています。
今回は、名探偵コナンの黒幕について、候補に浮上している人物を取り上げ、その理由や伏線を考察しちゃいます!
目次
黒の組織について
黒の組織定期 pic.twitter.com/4AD4VUd4Yq
— バーボン (@YukiRisa_1026) June 27, 2019
正式名称は不明の世界的な犯罪組織。組織の人間は黒い服を好んで着ていることから、「黒の組織」、あるいは「黒ずくめの組織」と呼ばれています。
メンバーのコードネームは、お酒の名前に関連したものが付けられています。
「あの方」について
アニメ放送から23年半!
コナンの宿敵、黒ずくめの組織の「あの方」の正体がついに判明!https://t.co/9PzTgq7w69 pic.twitter.com/NKnw8X0ZfH
— にじめん編集部 (@nijimen) June 12, 2019
「あの方」とは、黒の組織のトップの呼び名です。黒幕とされています。名前だけですが漫画24巻で初登場しています。
メールアドレスのプッシュ音が童謡「七つの子」に設定されています。ベルモットがあの方にメールを打っている時の音から(漫画42巻、アニメ345話「黒の組織と真っ向勝負 満月の夜の二元ミステリー」参照)。
その音階をコナンは覚えており、それが「七つの子」であることが判明するのは、漫画46巻、アニメ385~387話「ストラディバリウスの不協和音」です。
幹部たちとの連絡手段はメールのみ。そのメアドの登録すら許してはおらず、大変神経質なタイプだと推測されます。
黒の組織のひとりであるピスコの発言「あの方に長年仕えた」から、相当な年配者だと思われます。
黒幕として浮上している人たち
以下、巷でこの人が黒幕なのではないか、と噂されている人たちです。順に見ていきましょう。
阿笠博士(あがさ ひろし)
工藤新一のお隣に住む発明家です。52歳。みんなから阿笠博士(ハカセ)と呼ばれています。
第1話から言動に怪しいところがあるとして、大いに疑われています。具体的には以下の点です。
- 組織の人間でなければ知り得ない情報をなぜだか知っている
- ものすごい剣幕でコナン(新一)に口止めをしている
- 会ったこともないはずのジンやウォッカの顔が回想で出てくる
- 劇場版『天国へのカウントダウン』で10年後の写真を撮っても姿形に変化がなかった
『名探偵コナン』に出てくるキャラクターの多くは実在の人物がモデルになっています。阿笠博士はアガサ・クリスティーがモデルです。なんでも、江戸川コナンのモデルとなったコナン・ドイルのことをアガサ・クリスティーは嫌っていたらしく、それをこの作品においても対立関係となるように配置してある、というのが根拠のひとつになっています。
また、黒の組織のコードネームはお酒の名前だと言いましたが、カクテルのメニューのひとつにラム酒にオレンジを混ぜた「アーント・アガサ」があります。
そして、タイミング良く黒の組織が動いているという指摘があります。阿笠博士はコナンや灰原たちの傍にいることが多いですから、彼らから知り得た情報を組織の人間に回しているのではないか、と言われています。
円谷光彦(つぶらや みつひこ)
円谷 光彦
【由来】
内田康夫の推理小説に登場する素人探偵の「浅見光彦」から
姉の朝美と合わせて「あさみ・みつひこ」になる pic.twitter.com/ueHuzhMEYl— 【キャラ・名前の由来】名探偵コナン (@trgdr5) June 30, 2019
コナンのクラスメイトで、少年探偵団のメンバーのひとりでもある少年です。そばかすが特徴。
光彦が黒幕と言われている根拠は以下の通りです。
- 小学1年生にしては知識量が豊富
- 灰原と二人きりになることを喜んでいるフシがあり、組織の裏切り者である灰原を堂々と監視できるから
- 光彦を英語にすると「ピカドール」となり、黒の組織のコードネームであるお酒の名前にピカドールが存在する
- メアドのプッシュ音が七つの子であることから、七つの子=7歳の子どもの暗喩
- 大人用の切符を間違えて買ってしまったことがあるから
つまり光彦は、コナンや灰原と同じく薬の影響によって幼児化しており、コナンたちの傍で監視しているのだというのです。
しかし、筆者としては光彦が灰原と二人きりになることを喜んでいるのは、単純に灰原に気がある(好き)からだと思っています。
その他に黒幕だと噂されている人たち
黒幕なのではないかと根強く言われている阿笠博士や光彦の他に、この人たちの名前も挙がっています。
●ジェイムズ・ブラック
FBI捜査官。ジョディ先生の上司。
●宮野エレーナ
若月さんは安室さんが好き
安室さんの初恋の相手は宮野エレーナ
つまりそういうこと()()#ハンネの由来 pic.twitter.com/SJwucper4w
— 亮太 (@waka_blue28) May 11, 2018
灰原の母親。研究中に事故死している。
●毛利蘭
【毛利蘭】ダ、ダメですよ・・・勇気って言葉は身を奮い立たせる正義の言葉・・・人を殺す理由なんかに使っちゃダメですよ・・・ pic.twitter.com/iYdr4jsBMh #コナン
— 名探偵コナン 名シーンbot @ゼロの執行人待機 (@conan_meigen) July 1, 2019
作品のヒロイン。新一の幼なじみ。
●工藤優作
工藤 優作
【名前の由来】
ドラマ『探偵物語』に登場する私立探偵の「工藤俊作」と
それを演じた俳優の「松田優作」から pic.twitter.com/OW4i6R1CdP— 【キャラ・名前の由来】名探偵コナン (@trgdr5) July 2, 2019
新一の父親。売れっ子のミステリー作家。
etc・・・・・
なぜ黒幕だと噂されているのか、詳しい説明は長くなるので省きます。
黒幕の正体が判明
巷で様々な人物がボスではないかと噂されていましたが、漫画95巻にて黒幕の正体が名前だけですが登場しました。
その名も、「烏丸蓮耶(からすま れんや)」です。

烏丸蓮耶は過去に1回だけ登場しています。漫画30巻File4~7、アニメ219話「集められた名探偵!工藤新一vs怪盗キッド」(1時間スペシャル)。
烏丸蓮耶とは?
烏丸蓮耶の特徴は以下の通りです。
- 今から20~40年前に謎の死を遂げている
- 40年前で100歳越えしていたと言われる
- 莫大な資産を持っている(大富豪)
- 黄金の館という別荘を持っている
- 性別不明
- カラスを紋章にしている
- シルエットは尖った鼻(?)
- 肩にカラスのような鳥を乗せている
鈴木財閥を超える強大な財を成していたが、彼の死後、烏丸家は衰退したとされています。
なぜ烏丸蓮耶が「あの方」なのか?
羽田浩司事件で残されたダイイングメッセージ「PUT ON MASCARA」。これをコナンと赤井は「ASACA RUM」であると読み解きます。
ですが、新一の父親である工藤優作と赤井が違うアナグラムなのではないかと考え、そこから導き出されたのが
「CARASUMA」(カラスマ)
です。
漫画95巻、アニメ941~942話「マリアちゃんを探せ」参照。
本日放送の「名探偵コナン」第941話で明かされた黒の組織のボス、烏丸蓮耶の名前は、先日放送された「名探偵コナン」第219話「集められた名探偵(前編)」で登場。
実はあの回、かなりの重要回でした!#conan #名探偵コナン#黒の組織#烏丸蓮耶 pic.twitter.com/YX1S1BLtQM
— “嘲笑のひよこ” すすき (@susuki_Mk2) June 8, 2019
過去にカラスマ=烏丸の名前が出てきたのが、前述した烏丸蓮耶ただひとりになるのです。
矛盾点
しかし、ここで疑問が出てきます。黒の組織のボスが烏丸蓮耶なら、今から20~40年前に死んだとされる話はどうなるのか。仮に生きていたとしても現在の年齢は140歳前後となってしまいます。普通に考えてあり得ない年齢です。
可能性としては2通りあります。
1つ目、現在の烏丸蓮耶は全くもっての別人である、という可能性。成りすましや子孫への世襲制かもしれません。
2つ目、APTX4869を飲んだことによるコナンのような若返り、または何らかの方法による延命の可能性。
考察
可能性1つ目だとした場合、ここで作中に出てきた「高飛車女」のセリフに注目してみます。
「我々は神であり、悪魔でもある・・・なぜなら、時の流れに逆らって、死者を甦らそうとしているのだから・・・」
そこから黒の組織の目的は、死者の蘇生であり、誰かを生き返らすこと。それが既に亡くなっている烏丸蓮耶だとしたらどうでしょう。でもそうなると、黒の組織が烏丸蓮耶を生き返らすことに何の意味があるのかということになってしまいます。
それにあの青山剛昌先生のことです。このセリフの意味を単純に死者の蘇生と捉えてもいいものだろうかと、勘ぐってしまうのです。
可能性2つ目だとした場合、黒の組織の目的が不老不死だという話が出ています。ボス自らが薬を飲んで若返りなり延命なりされているならば、もう目的は達成されていることになるのではないか。そうなると黒の組織の存在が曖昧になってしまいます。
まぁ、黒の組織の目的が不老不死であるという前提自体、間違っているのかもしれませんが。
黒ずくめの組織のボスが
烏丸蓮耶だと判明した超重要シーン!#conan #烏丸蓮耶 pic.twitter.com/ik32u2ZGHa— こなぴくん@コナン情報まとめ (@conan_boxoffice) June 8, 2019
すみません、筆者の拙い頭では考えるのがここまでで限界でした。頭からけむりが出そうです(笑)
まとめ
いかがだったでしょうか。
いずれにしても、明らかになったのは名前だけで正確な正体はいまだ掴めていない状態です。ですから、巷で言われているような阿笠博士黒幕説や光彦黒幕説、その他諸々説が完全に否定されたわけではないのです。
あなたは誰が黒幕だとお考えでしょうか?
では、最後までお読みいただきありがとうございました!