皆さんこんにちは!
今回は、『アニメ名探偵コナン怖い話ランキング!トラウマ間違いなしの恐怖エピソード!?』と題しまして、アニメ名探偵コナンで放送された、まるでホラー映画のような回を独自ランキング形式で計5つ、まとめてみたいと思います!
筆者独自のランキングにはなりますが、みなさんもきっと一度見たら忘れられないエピソードばかりかと思います。トラウマポイントもお伝えします。
それではさっそくいってみましょう!
目次
アニメ名探偵コナン怖い話ランキング!
第5位 アニメ第222~224話『そして人魚はいなくなった』
題名を聞いて、なんとなく思い出す方もいるかもしれませんが、計3話にわたる長編になっており、服部や和葉もでてくる豪華な回です。
【コナン1日1犯人】島袋君恵。222-224「そして人魚はいなくなった」犯人。人魚伝説が有名な島の神社の巫女。母親の復讐のため、友人3人を殺害。島の伝統を支えるために老婆に変装しており、島の人はそれを知りつつも黙っていたという切ない話。 pic.twitter.com/pQK0J6a7
— コナン犯人bot (@hannin_bot) January 23, 2013
【あらすじ】
謎の手紙が届いたことから物語は始まり、小五郎のおっちゃん、蘭やコナンも一緒にある島を訪れます。
島では儒艮(じゅごん)祭りが開催されており、不老長寿のお守りとされている『儒艮の矢(じゅごんのや)』を巡り連続殺人事件がおきてしまうのです。
★トラウマポイント★
そこで鍵となる、この島の象徴でもある命様(みことさま)がかなりインパクトのある顔をしているます。
最初に登場するのはアニメ開始から約8分20秒あたりから、白粉をし、大きな鼻に細い目、身長はかなり小柄ですが一度見たら忘れられない顔で、また、今回の作品では三人の女性が殺されてしまうのですが、その殺人現場の被害者の顔もかなりインパクトがあり、恐怖を覚えるシーンとなっております。
第4位 アニメ第118話『浪花の連続殺人事件』
”浪花”というタイトルからも想像がつくように、今回は大阪で巻き起こる連続殺人がテーマとなってきます。
https://twitter.com/nitteleplus/status/1182961672815661056
【あらすじ】
コナン、蘭、毛利小五郎は、服部に大阪観光に呼ばれ大阪を訪れるのですが、そこで、彼らの乗っていた車の上に死体が落ちてき、事件に巻き込まれることとなります。
これまでの殺害でも財布越しにナイフが突き刺さっているという特徴からこれらの殺害が同一犯によるものだと推理され、彼らの共通点を探っていくとある人物にたどり着くのです。
名探偵コナン
浪花の連続殺人事件
沼淵己一郎
坂田祐介#conan pic.twitter.com/H5QroJqDye
— 名探偵コナン犯人bot (@conan_criminal) April 2, 2014
★トラウマポイント★
”沼淵”この名前を聞いてある程度、顔やストーリーが思い浮かぶ人もいるのではないでしょうか?
沼淵が隠れていた屋根裏部屋を突き止めたコナン、その後警察によって無事逮捕されるのですが、ふらついたふりをし、そこに落ちてあったナイフを手に振り回し、蘭めがけて突き刺そうとするのです!
こちらのシーンの沼淵の表情が一度見たら忘れられず個人的には幼少の頃みてからというもの、忘れられないシーンとして今でも記憶にのこっています。
第3位 アニメ第104~105話『海賊団謎の洋館事件』
名探偵コナンを振り返ろ~う!!
(〃•ω•〃)
第104、105話『盗賊団謎の洋館事件事件』今回の舞台は奇妙な洋館!!
鬼が飛び出てくる時計を初め、奇妙な置物がズラリと並ぶ部屋の中!!
それに……依頼人の2人組もどこか変で…… pic.twitter.com/TBwwxpQBP3— マツケン (@matsuken_conan) June 14, 2016
【あらすじ】
毛利探偵事務所に”ある謎を解いてほしい”と言う手紙が届き、蘭やコナンも連れ、とある洋館を訪れることとなります。
洋館では二人の兄弟が出迎えてくれ、部屋には至るところに祖父が残したと言う動物がデザインされた時計が置かれており、11時ぴったりになると家中の時計が鳴り出すと言う妙なことが起こります。
その謎を解くため小五郎が捜査を始めるのですが、コナンはこの洋館の変な違和感に気づいており小五郎とは別に、その違和感を突き止めようとします。
★トラウマポイント★
その際、屋根裏部屋にふと目がいき、そこになにかあるのではないかと近づきますが、部屋には鍵が、木の扉に小さな穴が空いていたため、中を覗こうと目をやると、その穴から人間と思われる目が突然現れるのです!!
このシーン、かなり不意打ちで、ストーリーとしてもまだ序盤のほうにも関わらずかなり恐怖を覚えるシーンとなっています。
第2位 アニメ第34~35話『山荘包帯男殺人事件』
今も例外ではないが、名探偵コナンで1つある。
それは『山荘包帯男殺人事件』
こいつ↓もう見るの嫌で怖すぎて今もまともに見られましぇん((( ;゚Д゚)))キャーー!!
何が怖いかって?全部!!まず包帯でグルグル巻きにしてさ……それでお目目くりくりとか……トラウマ pic.twitter.com/38gCGzsgdO— まき.ღ (@toru_amuro03) December 11, 2018
【あらすじ】
園子の別荘に招待され、コナンと蘭が別荘へ向かうシーンから始まるのですが、ここで早くもタイトルにある通り、包帯男が現れます。
この包帯男こそが、こんかいのトラウマの原因となる人物です。
#子供の頃怖かったもの
名探偵コナンの山荘包帯男殺人事件😒 pic.twitter.com/dhIB9IDMOS— LeoGrey (@LeoGrey77) December 14, 2018
★トラウマポイント★
別荘へとかけられた橋の途中で男に出会い、振り向いたその顔は包帯でぐるぐるまきの顔をしており、こっちもみる恐ろしい顔がとても印象的なスタートで始まります。
その後も、森で道に迷った蘭の背後から包帯男が釜をもって襲ってき、そのときのニヤついた表情などがかなりインパクトあるシーンになっています。
第1位 アニメ第50話『図書館殺人事件』
それではラスト、第1位!個人的に「コナン恐怖回」といえば真っ先に思い浮かぶのがこちらの回です。
【300RT】『名探偵コナン』伝説のトラウマ回「図書館殺人事件」が明日3月15日再放送!故・永井一郎さんも出演 http://t.co/jnqyRCYJxx pic.twitter.com/wmvTmm1DHF
— にじめん編集部 (@nijimen) March 15, 2014
【あらすじ】
コナンが少年探偵団のみんなと図書館へ行ったさい、目暮刑事らが図書館に訪れ、この図書館で勤務している男が行方不明になっているとう情報を聞き、それを気にコナンらも事件の調査へと乗り出します。
夜、閉館した図書館に残って真相を探ろうとするコナンたちですが、何故かそこには館長の姿が……。
図書館殺人事件といえば
この人!!怖すぎる… pic.twitter.com/MrnJc8evtj— けいトロ(コナン垢) (@rapid232) March 4, 2015
★トラウマポイント★
そう、この館長こそが今回の犯人であり、トラウマの原因となる人物です。
昼間は優しそうな人柄でしたが、長細い猿のような顔をした館長の表情ひとつひとつが夜の館内ではかなり恐ろしく描かれており、ひょんなことから館内にコナンらがいることがばれてしまい恐怖の鬼ごっこが始まるのです。
歩美ちゃんが靴紐をなおすシーン、子供たちをつけるシーン、そしてエレベーターから館長が現れるシーンはもうホラー映画なみの恐怖があります!
まとめ
ランキングからもわかるように、昔のエピソードばかりがランクインしましたね。
やはり、小さいころ見て印象に残っているものが多く、筆者の友人にはそういったタッチから怖くて見れなくなったという話を聞いたことがあるほどです(笑)
皆さんはいかがでしたか?記憶に残っている物、気になったエピソードなどありましたか?忘れられないインパクトあるものばかりなので是非一度ご覧ください!