名探偵コナンの数多いキャラクターの中でも初登場回から不動の人気を誇る、赤井秀一。
特に赤井秀一が死亡した描写があったシリーズはファンの反響も大きく、本当に赤井秀一は死んだのかどうかの憶測が飛び交っていました。
結局、死亡偽装だったとのことで2019年7月連載中の現在、赤井秀一はしっかりと生存しています。
今回は、その赤井秀一の死亡偽装のトリックを詳しく解説、そしてその偽装が描かれたアニメや漫画は何話なのかをご紹介していきます。
↑解約・キャンセルいつでも即可能↑
赤井秀一の死亡偽装はアニメ・漫画の何話?
赤井秀一死亡偽装が描かれているのが、アニメや原作漫画では何話・何巻にあたるのかを調べてみました。こちらをご覧になりながら解説を見て頂けるとさらに楽しめると思います。
【アニメ】
#425話「ブラックインパクト!組織の手が届く瞬間」
#491話「赤と黒のクラッシュ 発端」~#504「赤と黒のクラッシュ 殉職」
【漫画】
FILE.499「ピンポンダッシュ」~FILE.504「黒の組織VS.FBI②」(48巻FILE.9~49巻FILE.4)
FILE.585「間違い電話」~FILE.609「鋼の楔」(56巻FILE.10~59巻FILE.1)
ストーリーが進む上で、細かなところに偽装トリックの伏線が隠れているため、トリックの全容をチェックするならそれなりの話数になります。
また、このシリーズは「赤と黒のクラッシュ」シリーズと呼び分けされることが多いです。
↑解約・キャンセルいつでも即可能↑
赤井秀一の死亡偽装はなぜ必要だった?
黒の組織の幹部・水無怜奈(キール)を拘束することに成功したFBIと江戸川コナン。
しかし水無怜奈はアメリカCIAの潜入捜査官でした。
組織の情報を得るために、わざと水無怜奈を黒の組織に奪還させ、潜入捜査を続行します。
しかし一度FBIに拘束された水無怜奈は、組織のボスから裏切り者の疑惑を掛けられました。
その疑惑を払拭する条件として水無怜奈に課された任務は、かつてNOCとして組織に潜入していたFBI捜査官・赤井秀一を殺害する事です。
水無怜奈が、再び組織の信用を得るためには、「赤井秀一の死亡」を避けては通れなかったのです。
別の記事に死亡偽装時のあらすじがありますのでそちらも合わせてご覧ください。

↑解約・キャンセルいつでも即可能↑
赤井秀一 死亡偽装トリック解説
まずこの死亡偽装は、江戸川コナンが中心となって計画を立て、その計画の全容を把握し実行するのが、赤井秀一と水無怜奈です。
死亡偽装の計画で使われたのは「死体スリ替えトリック」です。
死体スリ替えトリックの解説
キールが拳銃(空砲)を撃つと、同時に赤井秀一に仕込んでいた血糊が噴き出す仕掛けを施します。(阿笠博士の発明品)
監視をしていたジンは、頭を撃ってとどめを刺すようキールに命じます。しかし、コナンはジンのその命令も予想していました。
赤井の頭を撃ち抜くことをキールに命じたのはジン本人です。自分がその場で出した命令通り頭を撃ったことで噴き出した血が、まさかフェイクだなんて疑いを持ちません。
ジンは完全に赤井が死んだと確信しました。
赤井秀一の死を確信したジンは、後始末として遺体を車ごと爆破させるよう、キールに指示をします。
撃たれたフリをした赤井は、タイミングをみて楠田陸道の遺体とスリ替わります。ジンの監視の目を盗んで水無怜奈の車に乗り込み、現場を脱出しました。
さて、この死体スリ替えトリックで重要なポイントは5つです。
死体スリ替えトリック ポイント①:楠田陸道
キールがFBIに拘束された際、黒の組織はキール奪還を謀るため複数の病院に入院患者を装って組織の構成員を潜り込ませます。
この時、キールの入院している杯戸中央病院に潜入していた組織の構成員が「楠田陸道」です。
江戸川コナンの作戦により楠田陸道が組織の人間だと導き出しましたが、楠田陸道を拘束する前にFBIの人間が病院に紛れていることを気がつかれ、逃走されてしまいます。
車で逃走した楠田陸道を、赤井秀一と江戸川コナンが追います。
赤井秀一に追われ、逃げられないと悟った楠田陸道は、車内で自らの頭を拳銃で撃ち抜き自殺しました。
死体スリ替えトリック ポイント②:指紋
来葉峠で発見された焼死体が赤井秀一であると確認された決め手は、生前、赤井が残していた指紋を警察に提出したことでした。
赤井の指紋が付いているようなものは、車ごと爆破されたことにより残っていなかったのです。
赤井がコナンの携帯電話に触れていたことを思い出したジョディ・スターリングは、コナンの携帯電話を証拠品として警察に提出しました。
死体スリ替えトリック ポイント③:利き手
来葉峠で発見された焼死体からは、かろうじて右手から指紋が検出されました。右手が耐火加工されたズボンのポケットに入っていたためです。
赤井はコナンの携帯を右手で触りました。
しかしこのことに疑問を持ったのが安室透です。
赤井の利き手は左です。それなのにどうして携帯には利き手ではない右手で触ったのかと疑惑を深めます。
死体スリ替えトリック ポイント④:敵をだますにはまず味方から
赤井の死亡偽装の後、組織は赤井秀一が本当に死んだかどうか探りを入れてくるだろうと予想しました。
FBIの仲間が赤井の死亡偽装の詳細を知っていたら、組織の目を欺くための偽装だということがバレていたでしょう。
FBIの人間で死亡偽装の詳細を知っていたのは、赤井本人の他にはジェイムズ・ブラックだけです。
本来はジェイムズにも知らせるつもりはありませんでした。ジェイムズが死亡偽装を知ることになった経緯は、後述します。
死体スリ替えトリック ポイント⑤:赤井秀一最期の言葉
ジンは殺害の際、とどめに頭を狙うだろうことを予想していたのがコナンです。
頭を撃たれる前に赤井と水無怜奈は言葉を交わしました。
赤井「まさかここまでとはな…」
水無「私も驚いたわ…こんなにうまく行くなんて…」
(FILE.609「鋼の楔」より)
自分の命がここで尽きるのを覚悟したかのような言葉ですが、後に安室透はこの時の赤井の呟きを、
「まさかここまでとはな…」→「まさかここまで(読んでいた)とはな…」
という意味であり、この計画を立てたコナンに対する称賛の言葉だったと推理しました。
死体スリ替えトリック ~事前準備~
この死体スリ替えトリックは、組織がキールに赤井秀一を殺すことを命令することを想定していたからこそできたことです。
事前準備①:組織の構成員あぶり出し作戦
容疑者3人にコナンの携帯電話を拾わせようとします。
【1人目】脂症の太った男……携帯を拾います。べたついてしまった携帯は2人目に拾わせる前にきれいに拭き取ります。
- 指紋:コナン
【2人目】首にギプスを着けた痩せた男(楠田陸道)……携帯を右手で拾いました。
- 指紋:コナン、楠田陸道(右手)
【3人目】ペースメーカーを埋め込んでいる老人……ペースメーカーの誤作動を恐れ、電波を発している携帯に触りませんでした。
- 指紋:コナン、楠田陸道(右手)
事前準備②:赤井秀一がコナンの携帯に触れる
水無怜奈を病院から連れ出す際、組織を撹乱するために複数の車が必要になりました。
そこでコナンは、阿笠博士にも協力を要請しようとします。
コナンが携帯を取り出したタイミングで赤井はコナンの携帯を右手で奪い、これ以上民間人を巻き込めないと諭します。
赤井はこの時すでに指先を接着剤でコーティングしていたため、携帯に指紋は付着しませんでした。
- 指紋:コナン、楠田陸道(右手)
事前準備③:指先のコーティング
水無怜奈から来葉峠に呼び出された時、赤井の側には、ジェイムズ・ブラックしかいませんでした。
ジェイムズはジョディを呼び出そうしますが、赤井に手首を掴まれ、電話するのを止められます。この時ジェイムズは、赤井の指先のコーティングに気が付きました。
コーティングに気がつかれたため、仕方なく赤井は、死亡偽装の計画をジェイムズに打ち明けるのでした。
また以前、赤井は病院で缶コーヒーのプルタブを開ける際に、手を滑らせて缶コーヒーを床に落としています。これも指先をコーティングしていたために落としてしまった、という伏線でした。
事前準備④:コナン、ジョディに携帯を貸す
携帯の調子が悪いジョディにコナンが携帯を貸し、SIMカードを入れ替えて使うように提案します。
- 指紋:コナン、楠田陸道(右手)、ジョディ
死体スリ替えトリック ~トリックの効果~
ジンに気がつかれることなく、生きたまま来葉峠を脱出することが出来た赤井秀一。
警察に焼死体を発見させ、その遺体が赤井秀一であると確認されれば、死体スリ替えトリックは完成です。
トリックの効果:ジョディ、警察にコナンの携帯を提出
FBIの面々は、来葉峠で遺体が発見されたとのニュースを知りました。
- 来葉峠で見つかった焼死体:頭部に銃痕、焼け残った右手から指紋採取
ジョディは赤井の指先のコーティングを知りません。そのため赤井の右手の指紋が付着していると思い、警察にコナンの携帯を証拠品として提出します。
携帯から検出された指紋は、コナン・ジョディ・焼死体の右手でした。
しかしこの時コナンの携帯に残っていた指紋は、
- コナン、楠田陸道(右手)、ジョディ
3つです。つまり来葉峠で発見された焼死体は赤井ではなく、楠田陸道です。
楠田は頭を撃ち抜いて拳銃自殺しているので、赤井の偽装同様、頭部に銃痕もあります。
↑解約・キャンセルいつでも即可能↑
赤井秀一の死亡偽装を受けてこんな検証も
赤井秀一が死亡偽装のために行った、指先をコーティングして指紋が付かないようにするトリック。これを実際に検証している方もいます。
【名探偵コナン検証】赤井秀一のように接着剤で指紋を消してコーヒー飲んでみた結果ww【アニメ782話「緋色の帰還」】https://t.co/YZIUjTPu0c pic.twitter.com/d5kEDJnpxJ
— CANDYROPE-キャンディーロープ- (@amehimo) June 14, 2019
お待たせしました!!
《CANDYROPE最新動画》https://t.co/Ut6AZnpUsi
【名探偵コナン検証】赤井秀一が死を偽装したニット帽のトリックを完全再現!【アニメ782話「緋色の帰還」】血よ噴き出ろ。よろしければ。 pic.twitter.com/Hzcx0bR56D
— CANDYROPE-キャンディーロープ- (@amehimo) May 11, 2019
阿笠博士が手掛けた、空砲にあわせて頭(ニット帽)から血が噴き出る仕組みも再現されています。
この仕組みに関しては詳しいことは言及されていないにも関わらず、素晴らしい創意工夫です。
↑解約・キャンセルいつでも即可能↑
まとめ
今回は赤井秀一の死亡偽装トリックを解説していきました。
トリック描写のある話数などは冒頭にご紹介しましたが、トリックのネタバレに関しては「緋色」シリーズと呼ばれていてだいぶ後です。漫画だと85巻になります。
「赤と黒のクラッシュ」と「緋色」シリーズはセットで楽しむのがいいでしょう。